大和但馬屋日記

はてなダイアリーからの移行中

抜くの由来

yms-zun2007-12-12

下ネタ注意。

才能ありすぎだお前ら。特に87。笑ひ転げた。

んが

一頻り笑つた後でマジレスすると、「抜」は「手+友」ではない。
「抜」の本来の字形は「拔」であるが、戦後の国語改革によつて「抜」といふ形に書換へられた。「拔」の旁の字は「バツ」といふ読みを表すものであり、「友」といふ言葉とは全く関係がない。「旱魃(カンバツ)」「跋扈(バッコ)」などに用ゐる文字は「友」による書換へを行はず、「抜」など一部の文字だけさういふことをするから本当の由来や文字同士の関連が分らなくなる。ことほど然様に現代漢字は歪で不合理なのである。
ネタとして楽しむ分にはいいが、併せて正しい知識も身に付けられたい。

十四日追記

正式な漢字が歪でなくて合理的だといふのは、少し神格化に過ぎるやうに思へます。

http://greengablez.net/diary/h1912

「あるルールに基いた漢字群の一部にだけ中途半端な改変を行つた現代漢字は歪で不合理である」と「正式な漢字が歪でなくて合理的」といふのは若干対称性に缺けてゐる気がします。この記事でそこまでの神格化はしてゐません。ここで神格化されるべきは何より元スレの連中であります。

十七日追記

ご指摘の点について、表現を入換へました。あと、類似した字形はあつたといふ件についても有難うございます。勉強になりました。

  • 2007年12月16日 denken 漢字, 正字, ネタ 「「抜」は「手+友」ではない。「抜」の本来の字形は「拔」であるが、戦後の国語改革によつて「抜」といふ形に書換へられた。「拔」の旁の字は「バツ」といふ読みを表すものであり「友」といふ言葉とは関係がない」
  • 2007年12月13日 funaki_naoto 漢字