大和但馬屋日記

はてなダイアリーからの移行中

今日の悪足掻き

エンベロープ指定を加へて音量バランスも取り直してみた。ゼンハイザーCX300で調整。低音が弱いスピーカだと大分印象が違ふ。

t150 l12 o6 @1 @E1,1,127,0,0 q16 v3 f4&frcfa<c>arf grggrd&drgfre f4&frcfa<c>arf g-rg-g-rf&f4&f4 ;
t150 l12 o8 @2 @E1,0,122,2,0 q16 v4 f4&frcfa<c>arf grggrd&drgfre f4&frcfa<c>arf g-rg-g-rf&f4&f4 ;

t150 l12 o5 @1 @E1,1,127,0,0 q16 v4 a4&araa<cfc>ra b-rb-b-rb-&b-rb-b-rb- a4&araaaaara b-rb-b-ra&a4&a4 ;
t150 l12 o6 @1 @E1,0,127,0,0 q16 v3 a4&araa<cfc>ra b-rb-b-rb-&b-rb-b-rb- a4&araaaaara b-rb-b-ra&a4&a4 ;
t150 l12 o8 @2 @E1,0,122,2,0 q16 v4 a4&araa<cfc>ra b-rb-b-rb-&b-rb-b-rb- a4&araaaaara b-rb-b-ra&a4&a4 ;

t150 l12 o4 @1 q6 v3 ffffrr ffffrr ffffrr ffffrr ffffrr ffffrr ffffrfr4r4 ;
t150 l12 o4 @1 q10 v2 ffffrr ffffrr ffffrr ffffrr ffffrr ffffrr ffffrfr4r4 ;

昔のPSGだとエンベロープとベロシティは両立しなかつたものだけどな。便利になつたものだ。
この曲に関するワシの再現したいポイントは、所謂メロディパート即ち

t150 l12 o6 @1 @E1,1,127,0,0 q16 v3 f4&frcfa<c>arf grggrd&drgfre f4&frcfa<c>arf g-rg-g-rf&f4&f4 ;
t150 l12 o8 @2 @E1,0,122,2,0 q16 v4 f4&frcfa<c>arf grggrd&drgfre f4&frcfa<c>arf g-rg-g-rf&f4&f4 ;

よりも、本来サブである

t150 l12 o5 @1 @E1,1,127,0,0 q16 v4 a4&araa<cfc>ra b-rb-b-rb-&b-rb-b-rb- a4&araaaaara b-rb-b-ra&a4&a4 ;
t150 l12 o6 @1 @E1,0,127,0,0 q16 v3 a4&araa<cfc>ra b-rb-b-rb-&b-rb-b-rb- a4&araaaaara b-rb-b-ra&a4&a4 ;
t150 l12 o8 @2 @E1,0,122,2,0 q16 v4 a4&araa<cfc>ra b-rb-b-rb-&b-rb-b-rb- a4&araaaaara b-rb-b-ra&a4&a4 ;

の方がよく聴こえるはずだといふところ。ワシが初めて「ゼビウス」に触れて以来、ずつとこちらの音の印象の方が強い。だからファミコン版の

t150 l12 o6 @1 q16 v6 f4&frcfa<c>arf grggrd&drgfre f4&frcfa<c>arf g-rg-g-rf&f4&f4 ;
t150 l12 o5 @1 q16 v5 a4&araa<cfc>ra b-rb-b-rb-&b-rb-b-rb- a4&araa<cfc>ra b-rb-b-ra&a4&a4 ;
t150 l12 o4 @2 q8  v6 ffffrr ffffrr ffffrr ffffrr ffffrr ffffrr ffffrfr4r4 ;

を聴いた時に、この曲は全然違ふ、メロディが格好悪いと思つた。あと、楽譜通りだと

t150 l12 o5 @1 q16 v5 a4&araa<cfc>ra b-rb-b-rb-&b-rb-b-rb- a4&araa<cfc>ra b-rb-b-ra&a4&a4 ;

となるが、後半の「たらりらった」の部分は上がらないのが正しい。細野晴臣の「ゼビウス」では、冒頭のゲーセン直録りの部分と二番目のアレンジ部分とでここが変つてゐるから、あれがすべて細野によつて「作り起された」音だと判る。
本当にどうでもいいことだけど、さういふのが気になるんだ。