大和但馬屋日記

はてなダイアリーからの移行中

誤爆回避キーワードに噛み付くメモ

時のオカリナ」からキーワード「オカリナ」を見に行つたらこんな解説がついてゐた。

閉管楽器。
リナの誤爆回避

なんぢやこれはと思つてキーワード「誤爆回避」を見に行つたら、こんな解説が。

誤爆回避キーワード登録の際に、解説内に「誤爆回避」の言葉を入れて頂けると、検索がしやすくなります。

誰のために、何のためにその様な配慮が必要なのか皆目見当がつかない。「誤爆回避」など、オカリナとは何の関係もない情報だらう。日記に自動リンクされたキーワードを見にいつて「××の誤爆回避用」としか書いてなかつたら、をかしいと思はないのか。かういつては何だが、「誤爆*1」のことを気にするあまりに、どこか感覚が麻痺してゐるのではないかとさへ思はれる。
個人的にはそもそも誤爆回避のための登録といふ行為に意味があるとは思はないけれども、せめて登録するならキーワードらしい体裁を整へてほしい。それは、適切な解説を書くか、さもなくば何も書かないかだ。フラットなデータ群であるはずのキーワードに、一部の人にしか通用しないカテゴライズがユーザーの合意もなしになされてゐるのは感心しない。といふか、「何のためにこのキーワードを登録したか」といつた情報が解説内に必要なのは「はてなダイアリークラブ」キーワードくらゐのものだらう。
このあたりの活動を精力的に行つてゐる方にお願ひしたいのだが、せめて解説内の「誤爆回避」にあたる部分はコメントアウトしてくれまいか。コメントアウトしてゐてもhttp://d.hatena.ne.jp/keywordlist?word=%b8%ed%c7%fa%b2%f3%c8%f2にきちんとリストアップされることは「オカリナ」で確認してゐる。利便性としてはこれで充分ではないだらうか。何卒ご一考を。


id:n_kakkaさんよりコメントを頂いたので、本文で返答いたします。

こんにちは。おそらく「誤爆回避」と言う言葉を使い始めた張本人のn_kakkaと申します。
私が「誤爆回避」と解説に書く理由としてはhttp://d.hatena.ne.jp/n_kakka/20040721#1090357920に書いてありますのでご覧下さい。
なお、「誤爆回避」の明示については表現に配慮が必要だと感じています。仰るとおりコメントアウトも一つの手だとは思います。ただ上の理由により、私は外に書く方向でやっております。私はそのキーワードが「誤爆回避用」でなくなるよう解説が充実することを一番に願っている次第です。
蛇足ですが、個人的に「誤爆」というたとえは非常に秀逸だと私は思っています。

コメント有難うございます。ご紹介いただいた記事を拝読しました。その上で、やはり「誤爆回避」の明示の必要性については疑問を感じます。
「何でこんなキーワードが登録されてるんだ?」といふ疑問には配慮するけれども、現に私の様に「何ぢやこれは?」と思ふ人間もゐるわけですが、それについては如何お考へでせうか。「解説が変だと思ふなら直せばいい」といふのは、少々バランスを欠いた考へではありますまいか。仮に一つの誤爆誘発キーワードから五つの誤爆回避キーワードが生まれたとして、それぞれに「誤爆回避用です」などと書かれてゐて、それが「解説が充実するのが望ましい」つて、滅茶苦茶な論理ではありませんか。誤爆誘発キーワードは、出来の良し悪しはさておきそれを必要とする誰かの手で登録されたものです。一方、誤爆回避キーワードは積極的に誰かがキーワード化したいと思つたものではありません。故にそれを充実させるだけの動機が誰にも(登録者にさへ)存在しないのです。しかも、事の性質上、誤爆誘発キーワードに対して誤爆回避キーワードの数は鼠算式に増えていくわけですが、その面倒を他人に委ねて解説が充実することを一番に願ふと仰るのには、少々言葉を失ひました。現実問題として、それが有り得ないことは明らかでせう。
どんなキーワードであれ、人によつては「何でこんなものが」と思はれる可能性があります。しかし、はてなダイアリーキーワードが登録される主な理由は「日記に自動リンクされることで他の日記との繋がりが生まれることを期待する」といふ一点にあるはずで、ことさらに明示するべきものではありません。たまたま辿つたキーワードの解説が詳しからうが白紙だらうが、そこから先はそれを見た人が判断して編集すればよいことです。「誤爆回避」だけがことさらに強調されるべき理由が、紹介いただいた記事には書かれてゐない様に思はれますがいかがでせうか。
それから、その教へていただいた理由とキーワード「誤爆回避」にある誤爆回避キーワード登録の際に、解説内に「誤爆回避」の言葉を入れて頂けると、検索がしやすくなります。といふ説明との間は些かの繋がりもない様に感じます。「誤爆回避」で検索することに、私には理解のできないメリットがあるのかと推測したから「せめてコメントアウトしては」と提案しましたが、その必要性すら本来的にないのであれば、そもそも記述として不要でせう。
仮に一部のキーワード群に「○○ヲタ捕捉用です」といふ解説をつけてみたら恐らく多くのユーザーから反撥を喰らふのではないかと私は想像します。そして「誤爆回避用です」といふ解説はそれと同種のものと思はれます。むしろキーワード自体と無関係であるだけ質が悪いでせう。
どうしてもと仰るならば「誤爆回避」をはてなダイアリークラブに変更して、誤爆回避用にキーワードを登録したらクラブキーワード側にリストアップするわけにはいきませんか。大半のキーワードがその様に運用されてゐるにも関らず、「誤爆回避」といふカテゴライズだけがそこから外れて一人歩きしてゐるから違和感が生じるのだと思ふのですが。消された方が望ましい「おまじない」ならば最初から書かなければよいかと。
躍起になつて「誤爆回避」といふ記述を消すべきだとは申しませんが、やはり一部の方々の都合でカテゴライズがなされてゐる印象は拭へません。「誤爆回避はてなダイアリーキーワードにとつて必要な行為であるか」の議論がどこかでなされてゐて、ある程度の基本合意ができてゐるにも関らず私がそれを知らないだけならば申し訳ないのですが、もしさうであればその部分を示して頂ければ幸いです(http://d.hatena.ne.jp/naka64/comment?date=20040720#cでの議論は拝見しました)。
以上、疑問といふには強い調子で否定意見を述べさせていただきました。どうしても気に入らないといふわけではありませんが、なんといふか、もう少しシステムの枠内でうまくやつていただけないものかといふのが正直な感想です。
最後に、私も蛇足を継ぎ足します。「誤爆」といふ概念で意図せざるキーワードリンクを捉へた時に、半ば自動的に「誤爆は避けられなくてはならない」との義務感が生まれ、その是非を問ふ前に「これはいいことだから」と作業されてしまつてゐる様な印象を受けてゐます。そして、さういふ現象が生じてゐるのだとすれば、やはり「誤爆」といふ概念は私には悪い譬への様に思はれます。


id:n_kakka:20040903#p1にてお返事いただきました。「誤爆」の概念と誤爆回避キーワードを登録する理由については、賛同は致しかねますが反対もしません。キーワードを登録する権利は全てのユーザーに等しくありますから、反対できる理由が私にはありません。ただ、それとは別に、まだ私の意図が伝はつてゐない様に思はれる部分がありますので、その点のみ確認させてください。

「誤爆回避」と書く理由
明示する理由は先ほどのリンクで述べたとおりですが、そもそも「誤爆回避」と解説に書き始めた理由が、yms-zunさんも述べた「誤爆回避キーワード登録の際に、解説内に「誤爆回避」の言葉を入れて頂けると、検索がしやすく」なるためです。他のユーザーに関しては分かりませんが、少なくとも私は「誤爆回避」で検索することで恩恵を得ております。ただ、たとえ当初の目的が誤爆回避として登録されたとしても、解説が充実してキーワードが独り立ちしてくれれば「誤爆回避のための」キーワードではなくなるので、解説から消すことには反対しないという立場です。
はてなダイアリークラブ化について
なおはてなダイアリークラブにしては、という提案に関しては、私は「誤爆回避クラブ」を作るつもりは最初からありませんし、「誤爆回避を含むキーワード」でキーワードを検索する目的が達成されているので、その必要性を感じておりません。あえて入れるなら「はてな」カテゴリーだと思いますが、私が作った造語を「はてな」カテゴリーに入れるのはあまりに傲慢だなと思うのと、「誤爆回避」というキーワード自体の誤爆可能性は皆無ですので、一般に入れてあります。

私には考へ方の順序が逆の様に思はれます。個人的な都合で、もともと相互に意味的な繋がりを持たないキーワード同士を「誤爆回避」といふ単語を埋め込んでで結びつけることがキーワードにとつて必要なことでせうか。まして、「誤爆誘発キーワード」と「誤爆回避キーワード」の間に繋がりを発生させることに意味があるのでせうか。「誤爆回避運動」をなさつてゐるのがお一人であればご自分の日記に「誤爆回避登録メモ」を残せば済む話ですし、複数の方がそれに携はるのであれば、クラブ化してその中で完結したルールを取り決めて運用した方が、方針も明確になってよいのではありませんか? 「はてなダイアリークラブ」といふカテゴリが用意されてゐるのは、さういふ運動をすすめるためでもあると思ふのですが。なぜはてなダイアリークラブにすることを厭はれるのかをご説明いただかないことには、n_kakkaさんのご意見には納得いたしかねます、すみません。クレーマーみたいで申し訳ないです。何より、「誤爆回避」どうしを結んで検索を容易にすることのメリットについて説明をいただけてゐないので、どうしても個人的な都合といふ印象を拭へないのです。
先にも書いた通り、大半のキーワードは私が示した様な方法で運用されてゐます。システムの枠内でうまくやつていただけないものかと申し上げてゐるのもさういふ理由に拠ります。明らかに異質な繋がりをキーワード本体に埋め込むのは、n_kakkaさんをはじめとする何人かの方々が楽できるといふだけでうまい方法だとは思へませんし、誤爆回避キーワードにのみそれが許されるといふ理由も私にはわかりません。そもそも誤爆回避キーワードの目的は誤爆回避のために登録された時点で達せられてゐるはずで、そこから先の運用は個人の裁量の範疇ではありませんか? 誤爆回避を含むキーワード」でキーワードを検索する目的が達成されているので、その必要性を感じておりません。といふのは本末顛倒だと私は思ひます。キーワードに直接関係のない語句を埋め込んで目的が達成されてゐるからそれでよし、といふのが「あり」ならば、全てのキーワードを好きな様にして良いといふことにもなるでせう。「あれはよくてこれは駄目」といふ明確な基準が示されるならともかく。
クラブが駄目ならば、別の方法も提案させていただくとしませう。私自身も参加させていただいてゐる(参加しただけで全く役に立つてゐませんが)、g:cgame-keywordといふはてなグループがあります。はてなダイアリークラブのキーワードである「リスト::コンピュータゲーム関連キーワード」の肥大化を懸念して、これを再構成するためにid:candoさんが設立されたグループです。はてなグループからもはてなダイアリーキーワードを捕捉できることを利用して、現行のキーワード体系を破壊することなしに試行錯誤ができるといふ、たいへん優れた方法だと思ひます。誤爆回避運動に応用するにはどうすればいいかは私には分りません(私の領分ではありません)が、かういふ方法もあるといふことで。
長々と書きましたが、要約すれば「なぜはてなダイアリークラブでは駄目なんですか」といふことに尽きます。n_kakkaさんがキーワードについて、何を何から守らうとしてをられるのかがポイントの様な気がします。私の提示した方法がその何かに抵触してゐるのかどうかも併せてご検討ください。お互ひの利害は衝突してゐないと、私の側からは思つてゐるのですが。


何度も有難うございます。

そもそも、誤爆を回避しなければならなくなった時点で、文字列という点で誤爆誘発キーワードと誤爆回避キーワードの間には関連が生じていると、私は思います。それは私にとっては異質な繋がりだとは到底思えません。そう考えると、キーワードの解説に「誤爆回避」と書くのは当然の帰結ではないでしょうか。ここがyms-zunさんと私の一番の考え方の違いだと思うのです。

ここのところで合意が見られない以上、水掛け論になつてしまふのかなと思ひました。とりあへずもう一度だけ説明させていただきますが、同意いただけなくても仕方ないとは思ひます。その場合の妥協案としてのコメントアウト策には賛成いたしますので、以下は繰言と思つて下さい。
私にとつては、たまたま見た「オカリナ」について、それが「リナ」の誤爆回避キーワードであるとする解説が情報価値として無に等しかつたといふことがそもそもの発端です。これが仮に「閉管楽器。」といふ記述すらない白紙キーワードだつたとしても、私は特に変には思はなかつたでせう。しかし「リナ」つて何よ、と。オカリナと関係ないことが明らかなキーワードですので、それが何なのか辿つてみる気すら起りませんでした*2。これが異質な繋がりでないとするなら、例へば同音異字キーワードの繋がりなども認め得るでせう。キーワードリストを五十音順でソートすれば同音異字は抽出できますし、クラブキーワードの中でリストアップするのも自由ですが、それらはすべてキーワードの「外側」でなされるべきことです。解説の中にいちいち「○○の同音異字キーワードです」なんてことは書かないのが普通でせう。したがつて、「なぜ誤爆回避といふ属性だけがことさらに強調されなければならないのか」といふ疑問の解には結局なつてゐない様に思はれます。繰り返しになりますが、誤爆回避といふ目的はそのキーワードが登録された瞬間に達成されてをり、元キーワードとの繋がりはその時点で消尽するものと私は考へます。オカリナとリナの関係について、登録に関係した人以外の誰かが興味を持つでせうか。仮にさうしたことがあるとしても、私にはそれが重要視すべきほどの繋がりとは思へません。「文字列上の関連」とはその程度のものでないかと。
クラブ化またはグループ化することによつてどう負担が増えるのかは私には判断しかねます。どうも、キーワードの行く末を見守りたいと考へてをられる一方で「消されても構はない」とお考への様で、結局どうなさりたいのかが私にとつては不明瞭なのです。見たところ複数人が同じ目的の運動をしてゐるのに、何らかの基準も設けなくて大丈夫なのかなといふ危惧もあるのですが、それはまあ余計なお世話なのでせう。ただ、「クラブ化」といふことについてn_kakkaさんと私との間にイメージの違ひがあるやうですね。私のイメージとしては、キーワードに「誤爆回避」と埋め込むか、リストに誤爆回避用キーワードを追加するかの違ひでしかなく、全然大層なことでないと思つてゐるのですが。
これらの考へは、本当に興味あるものしかキーワード登録しないといふ私自身のスタンスによるものだとは思ひます。自分で把握できないほどの数のキーワードを作る気はないし、さうしたらしたでそれらの全てをフォローできるはずもないと思つてゐますから。なんにせよ、誰がどの様に登録したキーワードであつても登録した瞬間からそれは「みんなのもの」であることだけは忘れないやうにしたいと考へてゐます。
最後の最後にどうしても譬へ話をしたくなつたので、これだけ。解説内に「誤爆回避」の文字列を埋め込むのは、いはばHTMLの物理マークアップに等しいことだと思ふのです。目先の目的を達成するには楽でよいですが、後々手に負へなくなつてしまふといふ意味で、両者はよく似てゐます。私は、固有の属性を埋め込んでしまふよりも外に出して管理した方がスマートだと思ふし、他者に意図を説明して合意を得易いといふ点でも優れてゐると思ふのです。まあ、繰言ですけど。
長々とお付き合ひいただいて有難うございました。

*1:間違つた譬への代表例だと思ふ

*2:スレイヤーズか何かですか?